menu

子供の頃から家の中で親がプロ野球をよく見ていて、公園にいっても遊びはいつも野球。男の子は野球をするもんだ、という環境の中で育ってきたので、何かきっかけがあって野球を始めたというより、気がつけば当たり前のように野球していたと語ってくれた。

そんな自然な流れでずっと野球を続け、能代商業高に進学。 その頃の彼には、甲子園は“夢”の世界であり、まさか自分が出られるとはまったく思っていなかったという。 ところが高校2年生の時、エースとして甲子園出場を果たした。 その舞台はもちろん未知の世界。全国のレベルも分からなかったので、当時は自分たちの力を出し切ることが出来ればそれでいい、と感じていた。 いざ本番。実際にマウンドに上がった瞬間、頭が真っ白になり、訳の分からない状況になった。 気がついたら2回で降板し、結果は鹿児島実業高に15-0の大敗。 大量失点と自身の不甲斐なさに、先輩や応援してくれた人たちへの申し訳ない気持ちがあふれ出し、燃え尽き症候群に襲われた。試合が終わってもしばらく気持ちの整理がつかなかった。 帰秋してもなお、その気持ちをずっと引きずり、秋の大会になっても気持ちが入らず県大会は初戦敗退。

そんな長くて苦しいトンネルに迷い込んだ彼を、そこから抜け出るよう仕向けてくれたのは工藤 明監督だった。 当時の監督は、選手たちの気持ちを奮い立たせるよう、あえて甲子園で敗戦した試合のスコアを選手が見える所に貼り出した。 敗戦相手の鹿児島実業と比較しながら指導をしてくれたのも、同じ高校生に出来ないはずはないと私たちを信じてくれたからだと思う。 そこからまた能代商業高校野球部の目標は、県大会から全国へ変わっていった。

3年生になると目標は『甲子園で勝つ事』になっていた。そのためか、この時の県大会は単に通過点と思え、プレッシャーを感じることがなかったという。順調に勝ち進んでいき、目標どおり2年連続して甲子園の切符を手にした。 保坂さんにとって2回目の甲子園は、初めて出場した時とは全く違い、気持ちが落ち着いていて、はっきり周りが見られていたと言う。

甲子園での初戦、対神村学園戦では能代商業の先頭打者のヒットでチーム内の雰囲気が一気に盛り上がり、5-3で勝利を収めた。 続く2回戦の英明戦では完封勝利。 そして3回戦の如水館戦。再三のピンチを乗り切るが、延長戦になり惜しくもサヨナラで敗退した。 この延長戦では、もう体力的にも精神的にも一杯一杯の状況。 精魂尽き果てた瞬間のサヨナラゲームに、甲子園は『本当に怖い場所』だと思い知ったという。しかし、二度の出場が叶った聖地は、『自分を成長させてくれた場所』ともいう。

そんな大切な思い出があふれる甲子園。 保坂さんにとってかけがえのない聖地には違いないものの、「実は、こまち球場のほうがずっと投げやすかったです」と笑いながら話してくれた。

その後、進学すべき大学に迷ったが、中央大学へ進む事を決意する。 恩師の工藤 明監督が中央大学の準硬式野球部出身でもあり、その縁で中央大の学生が練習を手伝いにきてくれた時に、その大学生の礼儀やふるまいをみて、こんな人に自分もなりたいと思った事が決め手だった。

準硬式野球部に入った当初は、硬式の感覚と違うため慣れるのに苦労したという。いわく、最後まで慣れないまま終わったそうで、公式戦でも7勝しかあげられず悔いの残る4年間となった。 けれども高校時代の輝かしい実績を考えると、人生の中で苦労できた事は貴重な経験だったのではなかろうか。 地元を離れ、全国の強豪校から集まったチームメートと切磋琢磨した大学時代は、人間形成の修行になったと話してくれた。

大学卒業後は、秋田に戻り県庁職員となった。秋田にどうしても恩返しをしたい思いが強かったという。 そして今は、秋田で過ごす毎日が楽しくてしょうがない、と笑顔で話してくれた。

「あなたにとって野球とは何か?」との質問には、「人生において自分の原点であり財産。自分の血液のようなものです」と答えてくれた。

編集後記
大学での苦労もあったのだろう。人間としての魅力もあり、接する態度や話し方に「一流」の片鱗が垣間見られた。 ”野球人のまえに社会人たれ”の言葉がそのまま当てはまった。 今シーズンから、社会人野球チームのゴールデンリバースに籍を置く。 これからの活躍に期待したい。

≪文・写真:ボールパーク秋田編集部≫

~ profile ~

保坂 祐樹(ほさか ゆうき)氏
平成5年生まれ
秋田県能代市出身
平成22年 第92回全国高等学校野球選手権大会出場
平成23年 第93回全国高等学校野球選手権大会出場