menu

小学生のころ、父・金一郎さんとよくキャッチボールをしていた。そのことと、周りの同級生の影響もあり、自然に野球にのめりこんだという。
当時の小学校はまだスポ少ではなく、学校教育の一環での部活動。したがって指導者は学校の先生。弱小チームそのものだった。  
当時から体は大きく運動神経にも自信があった。が、野球の技術が伴っていなかった。3塁手だったが、普通の3塁ゴロがホームランになった、と恥ずかしい思い出を語ってくれた。このころは「4番・サード」の響きと、元巨人軍監督でサードを守る原辰徳選手のような人物像が本当に憧れだった。

中学校では3塁手兼投手。本格的に投手として試合で投げたのは2年秋からだった。球は速かったが、ボールの行方は? 
当時の監督だった岸本憲坪教諭のアドバイスでサイドスローに変えた。これが奏功したのか、コントロールも自分が驚くほどに良くなった、という。今考えても、岸本憲坪監督は「野球の恩師ですよ」とも。

高校進学にあたり、当時の秋田商高には自分が目標とする佐藤剛志(後に広島東洋カープ)が在学していたこと、そして1学年上には同窓の田口先輩がいた。さらには中学時代の野球部のコーチが小野平監督の教え子だったこともあり、迷わず秋田商高の門をたたいた。
高校では1年夏からベンチ入り。県大会でももちろんベンチに入っていたものの、甲子園ではスタンドからの応援となった。今度は自分があのマウンドに上りたいと感じた。

1年秋。それまでのサイドスローから手の位置をもっと下げたアンダースローにフォームを改造した。左打者への対策を考えて、自分の意志での着手だった。
2年夏。「背番号1」を背負って県大会決勝のマウンドへ上がった。相手は金足農。9回裏、1点のビハインドで2死1、3塁の場面。もう後がないしびれるシーンで、打席に立った。ここで小野監督のサインはなんと重盗。監督が勝負をかけてきた、と思った。このサインには正直驚いた。結果的に、相手投手が投げたボールが高く外れ、2死二、三塁となり、一打、逆転サヨナラ勝ちのシナリオができた。
打撃にはけっして自信があったわけではなかった。この日も、相手投手のカーブにことごとく凡打の山を築いていた。「狙いはまっすぐ1本」に決めた。
そして運命の一球。追い込まれて夢中に振ったバットだった。フラフラと打球は1塁手、2塁手、そして右翼手のトライアングルにポトンと落ちた。周りから「(打てる)雰囲気はまったくなかった」と言われたそうだが、意外にも本人は「不思議に打てる気がした」と強気の弁。その理由は、今でも分からないという。空から野球の神様が降臨したのかもしれない。
劇的な逆転サヨナラ勝ち。そして甲子園出場。その瞬間、興奮のあまり状況を把握することに時間がかかったという。

そして甲子園。3年生のために勝ち続けたい、という意識で試合に臨んだ。しかし初戦で遊学館(石川)に敗退。1年生の時はスタンドからの応援、2年生では初戦敗退。目標は「全国制覇」と気持ちを切り替え、秋の陣に臨んだ。 甲子園でのレギュラーが6人も残った新チーム。秋の東北大会を制して、「春・当確」とした。

梅の花が咲き誇る春の甲子園球場。秋田ではまだ冬の名残が道路端にあった。冬期間、鍛えに鍛えて臨んだ春の選抜。初戦は東海大菅生(東京)、2回戦で今治北(愛媛)に勝って8強へ進出した。相手はPL学園(大阪)。エースとしてマウンドに立つのが現在、メジャーで活躍している前田健太。その前田を評して、「後にプロで活躍する選手は何かが違う」と実感したと同時に全国レベルの高さを感じた。

高校時代の3年間、各学年でいずれも球児の夢舞台を経験した。しかしながら3年夏、初戦で本荘高によもやの敗戦。「もし戻れることなら、あのころに戻りたい」という。

進路を決める時期がきた。さまざまな企業、大学から誘いを受けた。しかし、PL学園の前田の投球ぶり、本荘高に敗れた自分の現在に、上のレベルで野球をすることに見切りをつけた。そして選んだのが、以前から興味のあった美容専門学校への道だった。甲子園で前田投手と投げ合って、もし勝っていたならば野球を続けていたかもしれない、と振り返る。魔物が潜んでいる、といわれる甲子園での経験が、18歳の少年の心理に影響を与えていたのかもしれない。

盛岡の専門学校を卒業後、東京で下積み生活を過ごした。しかし、大都会の水に慣れることはなかった。数年後、秋田へ戻ってきた。「東京は遊ぶところ。仕事をする場ではない」と感じたという。
帰郷後、アルバイトをしながら就職先を探した。そのころ、社会人野球チームのノースアジア大校友クラブから「チームに入らないか」と誘われ、再び、野球とかかわりを持つことになった。そして就職先も秋田ケーブルテレビに決まった。営業職に就いたが、営業先では一切、野球の話題は自分からしない。「野球を仕事の道具にはしたくはない」というポリシーからだ。

野球とは言葉では言い表せないが、「一番悩まされたこと」「一番泣かされたこと」「一番喜んだこと」「一番努力したこと」「一番人とのつながりをつくってくれたこと」。すべてが「一番」です、と締めてくれた。

編集後記
自身で決めた理容師への道。周囲からは当然、もっとレベルの高い舞台へ挑戦してほしい、その姿を見てみたかった、という期待感があったと思う。が、本人にはその選択肢はなかった。
中学、高校とフォーム改造して人一倍努力を重ねた。アンダースローの話をしたら、一日では足りないという。技術的に言いたいこと、伝えたいことがあるようだ。
県出身の下手投げ投手はたくさんいる。投手王国再建のためにも、また将来の野球選手を目指す子供たちのためにも、指導、育成をお願いしたいものだ。

≪文・写真:ボールパーク秋田編集部≫

~ profile ~

佐藤 洋(さとう よう)氏
昭和63年生まれ
秋田県秋田市出身
平成17年  第87回全国高等学校野球選手権大会出場(初戦敗退)
平成18年  第78回選抜高校野球大会出場(ベスト8)